ブログ

blog

安全衛生推進委員会(2025年度第3回:月別安全重点項目教育、熱中症予防対策セミナー、安全講習会)

7月15日に安全衛生推進委員会(2025年度第3回)を本社にて開催いたしました。

月別安全重点項目教育として、「夏場の熱中症対策」を取り上げました。

「熱中症」は高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
対策としては、
ⅰ)「熱への順化」
ⅱ)「休憩をとり継続した長時間の作業はしない」
ⅲ)「喉の渇きを感じる前に水分や塩分を補充する」
ⅳ)「食事をキチンと取り、栄養不足をおこさない」
ⅴ)「帽子を着用し直射日光に当たらない」
等があります。
体調不良は熱中症のリスクを跳ね上げるので、日常生活から予防の意識を持ち、無理をせず事前に防ぐ事が大切です。
熱中症について正しい知識を身につけ、体調の変化に気をつけるとともに周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

以上の資料をドライバー控室に掲示し、出発点呼時に確認してもらいました。

また、17日(火)に「職場における熱中症予防対策セミナー」を受講しました。
改正された法令の内容・熱中症による労働災害の現状・熱中症の仕組みとその対処法などを教わり、新たな情報や知識が得られました。
これからの熱中症対策に活用していきたいと思います。

安全講習会は「令和7年度安全講習会」というタイトルで投稿があります。
講習会の雰囲気を感じとれるように写真多めにしていますので、是非そちらをご覧ください。

7月10日(木)~19日(土)の期間で、夏の交通安全運動が実施されています。今のところ期間中無事故ですので、このまま乗り切りたいと思います。

CONTACT

お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください♪

0943-32-0500

【受付時間】8:00~19:00

Webでのお問い合わせはこちら