ブログ

blog

安全衛生推進委員会(2025年度第6回:月別安全重点項目教育、秋の交通安全運動)

10月14日に安全衛生推進委員会(2025年度第5回)を本社にて開催いたしました。

月別安全重点項目教育として、「接客マナーの向上」を取り上げました。

我々運送業は「ただモノを運べばいい」というわけではなく、お客様に失礼なくご満足いただけるような仕事を心がけなければいけない。
では、どういった部分に気をつければいいのか?

ⅰ)いつも元気よく笑顔で対応
ⅱ)清潔感のある身だしなみ
ⅲ)正しく丁寧な言葉遣い
ⅳ)時間厳守

などがある。
ドライバーは荷主や納品先の人と個人としてだけではなく、会社の「顔」として接している事を忘れてはいけない。
元気のいい挨拶・キチンとした服装・丁寧な言葉遣いなど、お客様から好感をもっていただける様な心掛けが重要で、それらを守る事でお客様からの信頼を獲得することに繋がる。
相手先に好感を与え、信頼と安心を得るような「接客マナー」を身につけ、輸送の品質アップを目指していくこと。

以上の資料をドライバー控室に掲示し、出発点呼時に確認してもらいました。

令和7年9月21日(日)~令和7年9月30日(火)の期間で「秋の交通安全運動」が実施されました。

➀事務所に「安全スローガン」と「実施要項」を掲示し、期間中の朝礼時に安全スローガンの唱和
 ・安全スローガン『夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故』
 ・実施要項                                       
      ⅰ)飲酒運転の撲滅
  ⅱ)こどもと高齢者の交通事故防止
  ⅲ)夕暮れ時におけるライトの早期点灯 
  ⅳ)妨害運転の防止
  ⅴ)信号を守る(追突事故防止)
  ⅵ)横断歩行者事故等の防止

➁ドライバー控室に福岡県トラック協会の無事故カレンダーの掲示
➂桃太郎旗の掲揚

などを実施して、「今は秋の交通安全運動期間中である」ということを常に意識してもらいました。また、倉庫や事務所入り口に「秋の全国交通安全運動ポスター」を貼り付けて、お客様や納品に来たドライバーの目にとまるようにしました。

その結果、無事に交通安全運動期間中の無事故を達成しました。

まだまだ暑い日が続いていますが、予報ではこの先急に季節が秋に移りそうです。
冷え込んできそうなので体調管理には十分気を付けて、安全運行を遵守していきたいと思います。

CONTACT

お問い合わせはこちらからお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問い合わせください♪

0943-32-0500

【受付時間】8:00~19:00

Webでのお問い合わせはこちら